複数のランサーに発注する方法とは?

魅力的な提案が集まった!複数名に発注できる?
依頼要件を公開し、ランサーから見積りを公募するプロジェクト方式。公募1件につき、1名にしか発注できない仕組みになっています。
しかし、魅力的な提案が複数あった場合、複数名に発注する方法もあるんです。
1つの公募で複数名のランサーに発注する方法をご紹介します。
1,追加発注機能を活用しよう
公募を締め切り、発注相手を1名選定すると、追加発注機能が使えるようになります。
追加発注の方法はこちら。マイページ左側の「仕事管理」をクリック。
複数発注したい公募の「提案」をクリック。
提案一覧ページが表示されます。
まずはこの公募で発注するランサーを1名選びましょう。「提案を見る」をクリック。
提案詳細ページが表示されます。
提案の詳細と併せて、「この提案を選択する」ボタンと「追加発注する」ボタンが表示されます。「この提案を選択する」ボタンを押すと、この公募で発注するランサーを1名選ぶことができます。
他のランサーにも同時発注したい場合に使うのが「追加発注する」ボタンです。発注相手を1名選んだ後に他のランサーの提案ページをチェックすると、「追加発注する」ボタンが押下できるようになっています。
提案一覧ページでも、「追加発注する」ボタンが押下できるようになります。
「追加発注」ボタンを押すと、新規依頼を作成するページが表示されます。このページで仕事情報を登録依頼を作成すると、該当の提案をしてくれたランサーを指名して発注することができます。公募と同様の依頼を作成して、ランサーからの発注承諾を待ちましょう。
2,追加発注をする前にランサーに伝えたいこと
自分が提案した公募で他のランサーへの発注が決まると、多くのランサーは自分にはもう受注のチャンスがないと思ってしまいます。早々に他のお仕事の予定を入れてしまう可能性もあります。
追加発注をするランサーには、前もって「あなたにも発注しますよ」とメッセージで伝えておきましょう。
複数名に発注するつもりで公募を実施する場合は、タイトルと本文に「○名に発注予定」と書くなど、複数発注の意思を記載しておくと親切です。
3,別の機会に発注したいランサーには、フォロー機能を活用しよう
今すぐに複数名に発注する必要はないものの、ゆくゆく発注したいと思える相手に出会った場合は、そのランサーをフォローしておくことができます。
フォローはランサーのプロフィールページから行います。
提案一覧から、提案者名をクリック。
プロフィールページ左上の「フォローする」ボタンをクリックするとフォローできます。
フォローしたランサーはマイページからいつでも確認可能。
マイページ左の「フォロー/フォロワー」をクリックするとフォローしたランサーの情報が表示されます。
まとめ
1件の公募で複数名に発注できる、便利な追加発注機能。実は、この機能を知らないランサーも多くいます。
追加発注をする場合には、公募終了前にランサーに発注意思を伝え、発注のチャンスを逃さないようにしましょう。
複数名発注を使いこなし、クラウドソーシングでの仕事依頼の幅を広げてみてください。